【機関紙Vol.3】《和》と《秋》をテーマにした「ANIME & VOICE [あにヴォイ] Vol.3」を発行しました!
こんにちは!
今年もやってきました、都留文科大学の学園祭「桂川祭」です。
令和元年で第64回になりますが、私たちアニメ・声優研究は2回目となります!
そして、昨年の桂川祭で第1号を発行した機関紙「ANIME & VOICE [あにヴォイ] 」の第3号(Vol.3)が完成しました!
機関紙「あにヴォイ3」の閲覧
アニ声の発行する機関紙はWeb閲覧となります。
以下に埋め込んだビューワーから閲覧ください!
【機能のご紹介!】
・動画の埋め込み:アニメPVや試聴MVを挿入!
→キービジュアル等をクリックすると視聴出来ます!
・検索機能の設定:語句を記事内で検索可能に!
→使う機会はないですが、ご紹介だけ。
気になる作品の動画をその場で視聴できるという、これこそWEB媒体のメリットです!
※端末を横にすると、見開き形式で見られます!
発行と概要
記事の目次はこんな感じです!


また、発行の奥付は以下の通りです。
【概要】
題 名:あにヴォイ[Anime & voice] Vol.3
発行日:2019年10月31日
発行者:都留文科大学 アニメ・声優研究会
編集者:Ei
執筆者:サークルメンバー
コンテンツ紹介
1. あいさつ
会長の挨拶とサークル紹介です!
なんとなくの簡単な紹介ではありますが、会長の文章の”雰囲気”から、サークルの”ゆるさ”が伝われば嬉しいです!
2. 「和キャラ」といえば?
アンケート企画です!
「和キャラといえば?」と質問しました!
残念ながら、回答数が少ないのが悲しいですね......。
4. お題記事「和」
機関紙の中で書いたように、今回の桂川祭のテーマが「和」だったので、それい合わせて「和のアニメ」をお題に記事を執筆してもらいました!
「和」の解釈が2人とも違います!
ひとりは「日本文化」として、もうひとりは「のんびり」として。
受け止め方も作品も違うのに、どちらも”和”であって、さらには”日本の風景”を映している、というのが面白いです!
4. ヲタク履歴書
内容としては、この4月に新しくサークルへと加入してくれたメンバーの紹介、という意味合いで企画したものです。
非常に残念ながら、今回は履歴書を提出してくれたのは1人だけだったんです...(泣)
5. アニメ紹介「◯◯の秋」
1ページでアニメ作品の魅力や面白さなど紹介してもらう「アニメ紹介」です。
今回はテーマを「◯◯の秋」にしました!
仮装してもよし、異世界冒険してもよし、食べてもよし、やっぱり《秋》は何をするにしても最高の季節ですね!
自由布教記事
制限無しのフリー記事!
自分の紹介したいもの、推したい作品を、ページ数も形式も一切制限無しで書いてもらう記事です。
今回も、「ロボット」に「伊藤計劃」と趣味丸出しの内容が10ページ分も揃いました(笑)
7. おわりに
最後です。
まず、今回は「和」をテーマに機関紙を飾りました。そこで用いた「和柄」と「和色」をご紹介しています。
私が書いた編集後記は、いつも通り完全にイキっています(笑) 格好いいことを書こうとして、まとまらず曖昧になる典型ですね(笑)
おわりに
機関紙「あにヴォイ」の第3号でした!
作品数や執筆者の数は少ないように思いますが、1つ1つの記事が濃くて読み応えあるので、インパクトがあります!
今年2019年の桂川祭では、「WEB公開の機関紙」以外にも、「閲覧用の印刷版の機関紙」や「ヲタク図鑑」を作成したり、「貴方のおすすめアニメ」と題したアンケートを行いました!
確実に去年よりもパワーアップしています!
ぜひ、今後とも「アニメ・声優研究会」を何卒よろしくお願いいたします!
2019年10月31日更新
桂川祭のまとめ記事です!
機関紙等を掲載しております!
ぜひ、御覧ください!
執筆:Ei