【報告】ブログの書き方講座を開催しました!
こんにちは!
今回は、引き継ぎ内容の一環で、「ブログの書き方講座」をオンラインで開催しました!
詳細な内容は省略しますが、簡単にご紹介とご報告をしておきます!
ブログの書き方講座
ブログの書き方講座を開催しました!
このブログは、活動報告がメインになってしまっています。
..........が、メンバーの方々に色々とアニメやサブカル関係の話題について、強い思いを語ったり、性癖を暴露したり、作品紹介をしたり、聖地巡礼レポートや、イベント感想などをUPしてほしいのです!
自分が好きなコトや趣味について、文字数無制限に書くのは本当に楽しいし、そこに写真や動画を貼れるので最高なんですよ! 本当に楽しいので、ぜひ多くの人に記事を書いて欲しいです!
それに、リアクションがもらえたりすると、もう最高に嬉しいですから!
なので、この引き継ぎのタイミングにはなってしまいますが、こうしてブログ書き方講座をオンライン上にて開催しました!
過去のメンバー記事は以下の感じです。
やっぱり、ブログは難しい。 (一応、私の言い訳としては、以前にもパワポ計6ファイル(60MB)分の"丁寧な"説明資料を配布しているんですけどね!!!!!!!)
資料だけでは分からない部分もあると思うので、今回はこうして対面で説明できてよかったです。
今回参加出来なかった方へ。
ブログ説明は、個別に対応することも可能です!
連絡をいただければ、1対1でみっちり講義します!
また、今回は12ページに及ぶ「書き方説明マニュアル」も作成しました。私の説明用台本なのでかなり見にくいですが、欲しい方がいましたら、お渡しします!
講座の内容
講座の内容を簡単にご紹介。
①スマホのアプリ版での記事編集
②PCの基本的な使い方の確認
③PCブラウザでの記事編集
1. 初級編
2. 補足と公開編
3. 中級編
④「HTML」の簡単講義
⑤PCブラウザでの編集(上級編)
⑥PCブラウザでの編集(超上級編)
このようなスケジュールで行いました!
本来、ブログの解説では「CSS」と「HTML」という専用のプログラミング言語”的なもの”の説明とか、考え方の説明が必要なものです。
イメージはこういうの👇
けど、こんなの👆じゃやる気をなくす!
恐らく、拒絶症状を起こす人もいると思うので、今回はその辺の話を全部すっ飛ばした形で、最低限にブログを書く方法を講義しました。
本当はダメだけど、それでも何とかなります。
それに、当サークルが採用しているブログサービスはMicrosoftの「Word」のような感覚で編集できるので、初心者でも簡単に書けちゃうのです!
なので、「上級編」と「超上級編」で少しだけ詳しく触れた程度で、今回はとにかく「初心者でも簡単に編集できるように」を重視して内容を組み立てました!
どんな事が出来るようになるかは、以下で例を挙げます!
ブログ講座の到達目標
以下の四角い枠で囲まれた部分が、各レベルで出来るようになることです。
【スマホのアプリで出来ること!】
・最低限の編集はできる。
・文章と写真だけの簡単な記事が書ける。
・見出しは1つだけ
スマホアプリ版で出来ること
スマホアプリ版を習得すると出来ることです。
まず、普通に文章を書くことができます
文章は、
・太字にしたり、
・斜体にしたり(一部で斜体にならない場合あり)
・リンクを貼ったりできます。(ゆるキャン)
他人のセリフや文章を引用することもできます。
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ
また、画像を挿入したりできます。
【PC版で出来ること!(初級)】
・文章や写真を装飾できる
・動画やツイートを埋め込める
・見出しは2種類つかえる
PCのブラウザで出来ること
その①:文章の装飾
書いた文章に様々な装飾が可能です。
・太字にする
・斜体にする(一部で斜体にならない場合あり)
・取り消し線を引く
・下に下線を引く
・文字の大きさを拡大する
・文字の大きさを縮小する
・文字に色を付ける
・引用も可能です。
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
その②:WEBページを埋め込む
WEBページやURLを埋め込めます。
・先程のスマホ版と同様に文章にURLを入れる
・カード形式で表示できる👇
その③:画像を挿入する
画像についても、スマホ版より色々とできます。
・説明の文章をつける
・写真を横並びに配置する



その④:動画を埋め込める
・YouTuberの動画を埋め込めます
LiSA 『紅蓮華』 -MUSiC CLiP YouTube EDIT ver.-
・ニコニコ動画も貼り付けられます
・Amazonの商品ページも貼れます。
その⑤:その他の貼り付け機能
・ツイートも貼り付け可能です。
【「神様になった日」制作決定】
— 神様になった日&Charlotte&AB!公式アカウント (@kamisama_Ch_AB) 2020年5月10日
Key、アニプレックス、https://t.co/6N9WHrtn5g オリジナルアニメーション企画第3弾「神様になった日」制作決定!
2020年10月より放送開始!
『「Angel Beats!」、「Charlotte」を経て、麻枝 准は原点回帰する——。』https://t.co/PI1rw2yKeU#神様になった日 pic.twitter.com/WDB251a4m5
・pixivも貼り付けられます
【PC版で出来ること! (中~上級)】
・埋め込むコンテンツが増える
・普段の報告ブログで使ってる機能
・見出しは3種類つかえる
PCで出来ること(中~上級編)
文章の装飾
・枠線で囲むことができます。
こんな感じで。
様々なコンテンツの埋め込み
埋め込めるモノの紹介
基本的には何でもできる。
・Google Map
・漫画のコマ(著作権OKなもの)
・pixiv(別バージョン)
吹き出しを設定する
普段のブログで使っている吹き出しが使えます。
こんな感じで吹き出しができます!
アイコンは好きに変更できます!
表を挿入する
※表の数は自由に増やしたり、減らしたりできます!
表タイトル | |||
---|---|---|---|
1位 | 2位 | 3位 | |
名前 | 1位の作品 | 2位の作品 | 3位の作品 |
名前 | 1位の作品 | 2位の作品 | 3位の作品 |
名前 | 1位の作品 | 2位の作品 | 3位の作品 |
おわりに
私としては、なんとなくでも理解して、まずは「書いてみよう!」とブログ記事を書いてくれると本当に嬉しいです!
自分の好きなことについて、写真や動画を載せながら、文字数関係なく語り倒すのって本当に楽しいので!!!!
それに、誰かが読んでくれたら超嬉しいし、コメントとかリアクションをくれると最高に嬉しいですから!!
アフターフォローも完璧にしますよ。
分からなければ聞いて下さい!
その他、アドバイスや、体裁の確認など、要望があれば何でもするので!
あとは、宣伝。
正直、CSSやHTMLはパズルのように簡単なので、すぐに覚えられてしまいます!
特に都留文科大学は教員養成学校ということで、なんと「情報フルエンシー」という授業で「CSS/HTML」, 「プログラミング」, 「データベース構築」, 「Photoshop講座」などが開講されてします!
私は「Photoshop講座」以外は受講しました(抽選に外れた...)が、基礎から教えてくれるのでオススメですよ。特に「CSS/HTML講座」を受ければ、このブログ編集がもっと楽しくなるはずです!
CSS・HTML講座のシラバスです。