【都留文・桂川祭2019】アニメ・声優研究会の出店内容決定&発表!
こんにちは!
都留文科大学の学園祭「桂川祭」がもうすぐです!
昨年の桂川祭に始めて出店してからもう1年と、本当に時間が過ぎるのが早いですね。
そして、今回も私たちアニメ・声優研究会も当然出店します!
そこで、今回は出店の内容を発表をします!!!!
2019年10月31日更新
桂川祭のまとめ記事です!
機関紙等を掲載しております!
ぜひ、御覧ください!
第64回 桂川祭「和」
まず、簡単に「桂川祭」の説明をします。
そのまま、都留文科大学の学園祭です。
今年のテーマは「和」に決まったそうです。
正直、説明が面倒くさいので、運営事務局のツイッターを引用しておきます。
こんにちは!桂川祭実行委員会です。先日はテーマ案募集にご協力くださりありがとうございました。第64回桂川祭のテーマが決まりましたのでお知らせします。
— 第64回桂川祭実行委員会 (@Katsuragawa_Fes) 2019年6月11日
今年のテーマは「和」です!平和、調和、そして令和の和でもありますね。このテーマをもとに桂川祭を盛り上げますのでよろしくお願いします! pic.twitter.com/dcpQWEq21V
また、10月26日に公式HPを公開したようなので、詳細な情報はそちらを参照してくださいな!
あに声の出店内容
出店の詳細は以下の通りです!
よろしくお願いします!!
◇日付:2019年10月31日(木)
◇時間:午前中(10:00~15:00)
◇場所:1207教室

さてさて、今回の出店内容は以下です!
①機関紙・Vol.3のWEB公開
②機関紙・総集編の印刷版展示
③「ヲタク図鑑」の作成
④皆さんのオススメ・アニメの募集
の4つです!
①機関紙「あにヴォイ」Vol.3
昨年の記念すべき第1号からはや1年。
今年も、ひとまずは無事に発行することができそうです!

今年は桂川祭のテーマが「和」ということで、本機関紙も「和」を主題に構成しております!
内容は、
①アンケート「和キャラ」
②お題記事「和」
③新入オタク履歴書
④アニメ紹介「◯◯の秋」
⑤自由布教記事
の5企画をご用意しております!
詳細はぜひ、10月31日に公開されるWEB版でご確認下さい!
こちらで公開しました!
②機関紙・総集編の印刷展示
前々から「印刷版を配布したい」という声がありました。
残念ながら今回は金銭的な面や記事の集まりが悪いこと等の関係で「配布」は難しいと判断せざるを得ませんでした。
そこで、これまでの記事をまとめた総集編として冊子形式で印刷しました!
やはり、WEB版を端末で見るのと、印刷版を手にとって見るのでは、色々と違いがありますね!(いい意味でも、悪い意味でも)
ぜひ、当日に出店教室にいらして眺めてみて下さい!(ネットでも公開します)
こちらで公開しました!
③ヲタク図鑑
攻めた内容ですね。
この「ヲタク図鑑」は有志が作成することになっています。───なので、ほぼ内容を知りませんwww
鬼が出るか蛇が出るか、吉と出るか凶と出るか、そもそも完成するのか.........。とにかく楽しみではありますよね!
恐らく、ネット公開になるのではないか、と思っているのですが.....(そこも不明)
こちらで公開しました!
④皆さんのオススメアニメ
文字通り、出店場所に足を運んでくださった方や、このブログを見てくださっている方、ツイッター等から、皆さんの「おすすめアニメ」を聞こう!、というものです。
その内容を、桂川祭当時、随時出店教室の黒板に書いて埋めていこうと思っています!(最終的にはネットにも公開)
告白すると、昨年は教室が殺風景で寂しかったので、今年は参加型で埋めよう、という単純な魂胆です(笑)
無記名で、何作品でも、何回でもOKです!
ぜひ、ご協力をお願いします!
(以下↓から回答可能!)
こちらで公開しました!
おわりに
今回は第64回桂川祭での出店内容紹介でした!
以下の記事の詳細版、という感じですかね。
おさらいすると、
①機関紙Vol.3→ネットのみで公開
②機関紙総集編→ネットでも公開
③ヲタク図鑑→ネット公開かな?
④おすすめアニメ→最終的にはネット公開
───あれ、わざわざ大学に来る必要はない??
そうですね。(勘のいいガキは.....)
でもでも、そんなこと言わずに、ぜひ出店場所へお越しください!
2019年10月31日更新
桂川祭のまとめ記事です!
機関紙等を掲載しております!
ぜひ、御覧ください!
執筆:都留文科大学・Ei